お知らせ

土地の評価①

前回の続きとなりますが、もし路線価が同じ地域で、面積が同じならその土地の評価額は全部同じ金額なのかというとそうではありません。 真四角の土地と、すごく細長い土地では使いやすさにかなり違いがあり、それは値段にも違いがでてく…

続きを読む

路線価

相続では、やはり土地建物が財産の大きな割合を占めます。特に土地の価値をいくらと評価するのかによって、財産そして税額は大きく変わってきます。相続税の計算ではどんな方法で評価しているかといいますと、それはよくニュースなどで聞…

続きを読む

配偶者控除

 確定申告での所得税や、年末調整の時に配偶者控除という言葉を聞いたことがある方は多いと思います。配偶者の方を扶養していると所得から38万円控除してから税額を計算するというものです。  実は相続税にも配偶者控除があります。…

続きを読む

家財道具

相続というと、現預金や土地建物、株式なんかはイメージしやすいですが、その他の家庭用財産なんかももちろん対象になります。  家庭用財産で最もわかりやすいのは自動車です。乗って何年か経った車の価値はいくらとして計算するかとい…

続きを読む

口座の凍結

相続にあたり一番初めに困るのは、亡くなった方の通帳からお金がおろせなくなることだと思います。亡くなった方の預金は相続財産なので、ちゃんと遺産分割が終了するまでは基本的には動かせません。  お亡くなりになったらまずは銀行に…

続きを読む

遺言書

相続の際に、法定相続人が法定相続分どおりに相続するのではなく、遺言書によって誰がどのくらい相続するか指定して相続することを、遺贈といいます。 法定相続分どおりで問題なければわざわざ遺言書を書かなくともよいのです。しかし、…

続きを読む

限定承認

前回、すべて相続するか、すべて放棄するかというところまでお話し致しましたが、実はその中間のような形があるのです。   それは「限定承認」といいまして、ざっくり言うと「相続財産の限度において借金等を負担すればよい」相続の形…

続きを読む

相続放棄

前回、相続放棄という言葉が出ました。そもそもですが、例えば親御さんが亡くなったら必ず子供は財産を引き継がねばならないのでしょうか。 実は、相続とは絶対にされなくてはいけないかというとそうではありません。相続をしない、つま…

続きを読む

基礎控除の金額

前回、相続税の計算をする時は、基礎控除というのがありそれ以上の財産があると課税されると書きました。おさらいですが、基礎控除は以下の式で算出します。 3,000万円+(600万円*法定相続人の数)=相続税の基礎控除額  こ…

続きを読む

相続税がかかる場合とかからない場合

相続税の金額ってどのくらいなんだろうかと考えると、「なんとなくたくさん持っていかれるものというイメージしかない」という方が大半だと思います。「せっかく相続したのに支払えず相続した土地を差し出してもまだ足りずかえって貧乏に…

続きを読む