Information

お知らせ

  • All
  • お知らせ

遺産分割協議書

相続の話になると、よく「遺産分割協議書」という名前が聞かれるかと思います。これは何の書類かといいますと、相続人全員が、相続財産をどう分けるか話し合って合意した内容を記した書類です。Aさんが相続する財産 〇〇銀行普通預金:…
つづきを読む

令和6年からの改正

毎日少しずつ涼しくなってきており、令和5年も残り少なくなってきています。令和6年1月から改正される点がありますのでそのご案内です。 まずは、相続時精算課税についてです。相続時精算課税というのは、生前に贈与しても2500万…
つづきを読む

税率

相続税というと、「結構持っていかれる」という漠然としたイメージがある方も一定数いらっしゃるかと思います。では実際どのくらい持っていかれるのかというと、相続財産の種類と構成、相続人の数等によりかなり変化するのでこれこそ難問…
つづきを読む

申告の義務

相続ということ自体は、身内の方がお亡くなりになれば常に発生します。ただ、相続があれば全て相続税の申告をしなければいけないかというとそうではありません。以前基礎控除に関して書きましたが、相続財産の額が基礎控除額 3,000…
つづきを読む

時効

相続税の申告の期限は、ご家族がお亡くなりになったことを知った日から10か月ですが、相続税の申告をしなければいけないけど忘れていた、あるいは申告をしなければいけないという事を知らなかったという方がいるとします。そして年月が…
つづきを読む

空き家特例

 日本は少子高齢化や人口減少で空き家が増加している、というニュースをよく耳にするようになりました。相続の際にも、もう誰も住んでいない家屋を相続する場合があるかと思います。処分するにも費用がかかるのでついそのままになりがち…
つづきを読む

亡くなる前の贈与

1月1日から12月31日の一年間に贈与した金額が110万円までは贈与税がかからないという話はどこかで耳にしたこともあるかもしれません。これは、贈与税の基礎控除額が110万円だからです。(贈与額から基礎控除額を引いて、残っ…
つづきを読む

山林

「ヒロシです、、、」でおなじみの芸人ヒロシさんをはじめとして、昨今のキャンプブームで山を買って一人でキャンプする方の動画がちらほら見られます。山を持っている方が相続になった場合、山の相続税はどうなるでしょうか。 山林とい…
つづきを読む

養子

相続税に関して「実子と養子ではどのような違いがあるのでしょうか」という話を聞きましたので、ちょっと書いてみます。 まず法定相続人の数に関してです。基礎控除や、生命保険金の非課税限度額等については法定相続人の人数を基にして…
つづきを読む

事業に使う資産の相続

会社の土地建物・自動車・機械その他の資産は、もし社長が亡くなられても、会社の名義になっていればその後もそのまま使用できます。これが個人事業を営んでいる場合はどうなるでしょうか。  例えばお店を営んでいる場合、店舗の土地建…
つづきを読む

物納

「相続税を納めるなんて面倒くさいから、勝手にかかる分の土地を適当に持ってってもらえばいいのに」 そんなことをちょっと考えることもあるかもしれません。でもそんなことできるのでしょうか。 「物納」という仕組みは確かにあります…
つづきを読む

相次相続

悲しいことに、ご不幸というのは集中して起こる場合があります。 一昨年お祖父さんがお亡くなりになったばかりなのに、昨年お父さんがお亡くなりになった、などということもあります。ただでさえつらい状況なのに、その上相続税も二年連…
つづきを読む

事務所移転のお知らせ

この度、事務所を移転することになりました。 同じ大河原町内で旧事務所から数百メートルの距離ですが、 2月14日から新しい事務所で営業を致します。 駐車場も増え停めやすくなりましたので、ご安心して来て頂けると思います。 引…
つづきを読む

「相続税についてのお知らせ」「相続税申告等についてのご案内」

ご家族がお亡くなりになってしばらくたった時、税務署から「相続税についてのお知らせ」という郵便が届く場合があります。これは、役所に死亡届が出されたデータを基に、相続税がかかる可能性がありそうな方々へ送られるものです。「この…
つづきを読む

相続税がかからない財産

相続税は、相続・遺贈で取得した財産に対してかかります。亡くなられた方の財産が多いほど税金がかかりますが、亡くなられた方の持ち物一切合切全部にかかるのかというと必ずしもそうではありません。 では、相続税がかからない財産とは…
つづきを読む

2割加算

以前、配偶者の方は配偶者控除があるので相続税がその分少なくなることを書きましたが、では逆に多くなってしまう場合というのはあるのでしょうか。  亡くなった方の、①配偶者②もともと1親等の血族(親、子)と、③子が亡くなった時…
つづきを読む

相続時精算課税

 ある一例ですが、令和3年5月に、親から子へ1,000万円を贈与しました。親御さんとしては、自分の財産はいずれ亡くなったら自然と子へ渡ると思っていて特に何も考えていませんでしたが、お子さんの事情でまとまったお金が今必要だ…
つづきを読む

相続財産から控除できるもの

税金とは、会社なら利益に税率をかけて計算されます。相続や贈与は財産に税率をかけて計算されます。税率をかける前に利益や財産から差し引きできるものがあれば、その分税金が少なくなります。差し引くことを「控除」と言いますが、その…
つづきを読む

小規模宅地の特例

自宅を相続したところ、もし相続税が高額で支払いができなく、税金の為に自宅を売却しなければならないとなれば非常に大変です。自宅に関しては、評価を減額できる特例があります。「小規模宅地等の特例」といいます。 建物ではなく土地…
つづきを読む

建物の評価

建物の相続税評価額についてです。これは土地よりもずっとシンプルで、基本的には固定資産税評価額と同じです。毎年5月頃、市町村から固定資産税の課税明細書が送られてきますが、そこに評価額が載っています。無くした場合は役場に行け…
つづきを読む

土地の評価②

自分の土地に自宅を建て自分で住んでいる。これが最もシンプルな形ですが、自宅以外に土地を所有し、他人に貸していることもあります。その場合、自宅の土地と貸している土地の評価は同じように行うのでしょうか。それはやはり違うのです…
つづきを読む

土地の評価①

前回の続きとなりますが、もし路線価が同じ地域で、面積が同じならその土地の評価額は全部同じ金額なのかというとそうではありません。 真四角の土地と、すごく細長い土地では使いやすさにかなり違いがあり、それは値段にも違いがでてく…
つづきを読む

路線価

相続では、やはり土地建物が財産の大きな割合を占めます。特に土地の価値をいくらと評価するのかによって、財産そして税額は大きく変わってきます。相続税の計算ではどんな方法で評価しているかといいますと、それはよくニュースなどで聞…
つづきを読む

配偶者控除

 確定申告での所得税や、年末調整の時に配偶者控除という言葉を聞いたことがある方は多いと思います。配偶者の方を扶養していると所得から38万円控除してから税額を計算するというものです。  実は相続税にも配偶者控除があります。…
つづきを読む

家財道具

相続というと、現預金や土地建物、株式なんかはイメージしやすいですが、その他の家庭用財産なんかももちろん対象になります。  家庭用財産で最もわかりやすいのは自動車です。乗って何年か経った車の価値はいくらとして計算するかとい…
つづきを読む

口座の凍結

相続にあたり一番初めに困るのは、亡くなった方の通帳からお金がおろせなくなることだと思います。亡くなった方の預金は相続財産なので、ちゃんと遺産分割が終了するまでは基本的には動かせません。  お亡くなりになったらまずは銀行に…
つづきを読む

遺言書

相続の際に、法定相続人が法定相続分どおりに相続するのではなく、遺言書によって誰がどのくらい相続するか指定して相続することを、遺贈といいます。 法定相続分どおりで問題なければわざわざ遺言書を書かなくともよいのです。しかし、…
つづきを読む

限定承認

前回、すべて相続するか、すべて放棄するかというところまでお話し致しましたが、実はその中間のような形があるのです。   それは「限定承認」といいまして、ざっくり言うと「相続財産の限度において借金等を負担すればよい」相続の形…
つづきを読む

相続放棄

前回、相続放棄という言葉が出ました。そもそもですが、例えば親御さんが亡くなったら必ず子供は財産を引き継がねばならないのでしょうか。 実は、相続とは絶対にされなくてはいけないかというとそうではありません。相続をしない、つま…
つづきを読む

基礎控除の金額

前回、相続税の計算をする時は、基礎控除というのがありそれ以上の財産があると課税されると書きました。おさらいですが、基礎控除は以下の式で算出します。 3,000万円+(600万円*法定相続人の数)=相続税の基礎控除額  こ…
つづきを読む

相続税がかかる場合とかからない場合

相続税の金額ってどのくらいなんだろうかと考えると、「なんとなくたくさん持っていかれるものというイメージしかない」という方が大半だと思います。「せっかく相続したのに支払えず相続した土地を差し出してもまだ足りずかえって貧乏に…
つづきを読む

遺留分

「遺言があれば遺言に従って、遺言がなければ法定相続分で相続」と前回申し上げましたが、では遺言があれば全く自由に相続されるものなのでしょうか。 例えば、判断能力が低下してきた亡くなる直前に、急に取り入ってきた他人の言うこと…
つづきを読む

法定相続分

今回は、いままでお話しした相続人が「どのくらい」相続できるのかのお話です。 遺言書があって、「誰が何をどのくらい」相続するか指定していればそれに従うのですが、 亡くなった方がなにも言い残していかなかった場合、相続人で遺産…
つづきを読む

相続人とは②

前回に引き続き、相続人についてのお話しです。 亡くなった時に存命な家族のパターンが、以下のようであったらどうでしょう。 ・妻、孫(子、つまり孫の親は既に亡くなっている)、父・・・相続人は妻と孫です。 ・妻、甥(兄の子)・…
つづきを読む

相続人とは①

ここ大河原は宮城県南部にありますが、こちらは若干夏の暑さが和らいできました。 でもやっぱり暑いは暑いので、ビールも恋しくなりますが、、、 それはさておき今日は、そもそも相続人になる人はどのような人なのかの話をします。 遺…
つづきを読む

株を持っている方の相続

仮に、亡くなったお父さんが株式を、100株・額面100,000円を持っていたとします。相続財産として、100,000円分を相続したものとするかといえば、そうではありません。やはり、時価に直した金額分を相続したものとされま…
つづきを読む

相続した土地建物の売却

土地建物を相続で取得し、すぐに売却することになると、その場合税金はどうなるのかというご質問がありました。 土地建物を売却する場合、例えば保有期間が5年超の物件なら 売った値段-買った値段=譲渡益  その譲渡益*15%=所…
つづきを読む

相続と生命保険金

相続に関してご質問が多いことの一つに、生命保険がございます。例えば契約者と被保険者がお父さん、受取人がお子さんという保険に加入しており、お父さんがお亡くなりになった場合があるとします。お子さんが受け取る生命保険金は、お子…
つづきを読む

ホームページ公開のお知らせ

みなさんこんにちは。 仙南あんしん相続税相談室|小山浩文税理士・行政書士事務所です。 本日ホームページを公開させていただきました。 快適にご利用いただけるようなデザインとし、スマートフォンからでも見やすいレイアウトにしま…
つづきを読む

こんなことでお困りではありませんか?

急な事でどうしたらいいのかわからない。
親族が危篤状態、、、前もって相談しておきたい。
遺産を相続することになったけど、どれくらい税金がかかるのか知りたい。
どこにいって相談したらいいのかわからない。

地元大河原町をはじめ柴田郡、白石市、亘理町、角田市、蔵王町、仙台市等宮城県全域、福島県の方々も、仙南あんしん相続税相談室
(小山浩文税理士・行政書士事務所)にお任せ下さい。

元気いっぱいの代表はじめ5名のスタッフが親切丁寧にサポート致します。

こんな事、相談していいのかな?

全く問題ございません。
ささいな事でも構いませんので、お気軽にご連絡くださいませ。

対応地域:

大河原市、柴田郡、大河原町、村田町、柴田町、川崎町、伊具郡、丸森町、亘理郡、亘理町、仙台市(青葉区、宮城野区、若林区、太白区、泉区)、福島県